仕事、ときどき趣味。
久々。
相変わらず忙しいです。
2月はたくさんお休みするはずが、いろいろありまして結局通常以上に出勤になりました。
3月は通常ペースですけど、さすがに4月前半は娘春休みのため、少し減らしたいなーと思ってます。
減らしたい、減らしたい、と言いつつ、結局減らせないのは人材不足のせいですが。
せめて増やすことはしないように、週4、一日7時間で、来期も契約更新しました。
またしばらく働く主婦生活ですよ。
ただ、去年までは飛び石出勤だったのが、火、水と連休取れるようになったので、だいたい「火曜=家事」「水曜=映画」というパターンが定着しつつあります。
とは言え、家事も録画も溜まり気味なので、火曜に一気に家事やって、水曜に録画一気見ってパターンも多いですね。*1
趣味の方は、今はNEWSのツアー申し込み&アルバム関連で忙しいです。
賢人くんは今月末から朝ドラ始まります。
涼くんは行方不明…どこに行ったんでしょうか?!
演劇は「PLUTO」の後、「ハムレット」「スパマロット」を見て、手持ちのチケットがなくなりました。
NEWS関連が落ち着いたら、ぼちぼちチケット取り始めたいと思います。
映画は「はじまりのうた」がすごーくよかったです。
アカデミー賞関連が続々公開されるので、できるだけ見に行きたい。
娘とは「ソロモンの偽証」見る予定です。
マグリット展も始まるし!!!!
相変わらず、家事と仕事と趣味のバランス取りに奮闘する毎日です。
がんばります。
*1:今期脱落したのは「花燃ゆ」です…それだけです、すみません。
【旅】京都2015
今年も京都行ってきました。
(去年は行けなかったんですけど。)
2泊3日、なかなか中身の詰まった、充実した旅となりました。
ただし、帰ってきてからの身体の疲労がハンパなく、今日はほぼ1日寝込んでるような状態…。
結構がんばって色々回ったし、たくさん歩いたってのはありますが、
こんなに全身グッタリしてしまうのは、やっぱり年のせいでしょうか…。
1日目:神泉苑→瑞泉寺→寺町通り→四条河原町散策→京都駅の鉄板焼き屋でご飯→京都駅のイオンで「寄生獣」鑑賞
2日目:白峯神社→一条戻り橋(工事中でした)→晴明神社→八坂神社→高台寺→八坂の塔→安井金比羅宮→祇園白川の水炊き屋さんでご飯
3日目:三十三間堂→養源院
ざっとこんな感じです。
晴明神社では、なくした厄除け守りを補充し、節分星祭での人形祈祷をお願いしてきました。
今回は六波羅蜜寺、六道珍皇寺は時間がなくて行けなかったのですが、どちらも節分と非公開文化財特別公開で盛り上がってたみたいですね…。行けばよかった〜。
特に珍皇寺の方は、この時期だけの金朱印ももらえたらしく…(実は今回、御朱印帖持ってくの忘れたんですが…)やっぱり行けばよかった!
下調べは必要ですね。
今回、落ち着いて準備する時間がなくて、気付いたら「明日出発だ!」って感じだったので。
次回はちゃんと調べてから行こう…。
今回は親友ちゃんと一緒だったので、色々と大人のお祈りなどもしてきましたよ。
大学時代の京都在住の友だちとも会えて、楽しかったです。
↓上:高台寺 左下:高台寺前の湯葉料理 右下:安井金比羅宮の縁切り祈願

↓晴明神社

【日記】2015初観劇は散々。。
前回日付を間違えたチケットで、2015年初観劇になる、未來くんの「PLUTO」行ってきたんですが。
開演前に、後ろの席に座っていた女性から
「もう少し低く座れません?頭飛び出てて見えないんですけど」と結構強い口調で言われて、すべて萎えた。
さすがは「凶」の年。
盛り髪でもない、帽子もかぶってない、前にのめってもない、ただ普通に座ってただけなので、
「普通に座ってるんですけど」としか言いようがなく、
ほんとに「どうすりゃいいんだよ」状態だったんで、係員を呼ぼうかとも思ったのですが、
開演ギリギリだったこともあり、踏みとどまった。
こんなことのために、開演遅らすわけには行かないからね。
後ろから睨まれてる気がして、微動だに出来ず、「見えない」と言われたから心持ち頭を低く、腰を前に出して座っていたので、全身プルプルの状態で、正直舞台に集中できませんでした…。
確かにわたしの両隣は小柄な方で、文句言って来た人も割と小柄、
わたしが開演5分前に席に座ったので、それまで見通しのよかったところに人が来て、
恐らくそれが普通の視界の遮られ方だとしても、
「頭のでかい座高の高い女がきた」*1
と思われたのかもしれません。
つまり、観劇初心者さんなのかなあ…と、もうそう思うしか気持ちの持ってきどころがなく、
最後まで落ち着かないまま終わってしまった初観劇。
なんだか悔しい。
お芝居自体は、未來くんもっと出せー!!!ってとこはありましたが、面白かったですよ…。
たぶん…。
松重さんと寺脇さんのおじさまコンビがものすごくステキだったのと、
柄本さんがなんだかすごくカッコよかった!
原作は全然知らないので*2、めまぐるしく変わる状況や、次々飛び交う登場人物の名前についていけない面はありました。
思ったより浦沢さんの絵がたくさん使われていて、コミックのようなコマ割りに、浦沢さんの絵でストーリーを表現するシーンもたくさんあり、普段漫画なんか絶対読まなそうな高齢マダムが、横でぐーすか寝てました。*3
たったひとつだけ、永作さんがウランちゃんをやる必要性があまり感じられなかった…。
でも、後ろから睨まれながら観てたから、いつもみたいに舞台に入り込めなかったので、この感想は公正なものではありません。
中村蒼くんに遭遇したのが救いかな。かわいかった。「ウロボロス」にも出てたね。
ところで、今日はそうやっておばさんと睨み合ったわけですが、
自分のおばさん化の激しさにも最近驚愕してるんですよね…。
お店の鏡とかふと見ると「誰だこれ!!!!!」って引くくらい、老化が進んでる気がする。
もうね、43になってから色々ヒドイです。
シワとか体型とか姿勢とか、トータルでどんどん老けていきます。
自然の流れとは言え、怖いね〜。
ある程度は受け入れるけど、ある程度は抗いたい。
でも抗いすぎたくもないし。
ナチュラルな老け方って、どうしたらいいんでしょう。
とりあえず日曜からの京都で、色々リセットしてきたい。
【ご挨拶】Twitter5周年。
今日で、Twitter始めてから5年経ちました。
始めたのは2010年1月22日。
ツイログにいろいろ記録が残ってますが、
この5年のうちで、つぶやかなかったのはたったの35日・・・
1,582日中、たったの35日ですよ。
自分のTwitterへのハマりっぷりにビックリしました。
5年のうちのたったの1ヶ月…立派な依存症じゃないですか(笑)
その他にも、
・ 総ツイート数 24,923件
・一日の平均ツイート数 16.1件
・一日の最高ツイート数 108件 ( 2012/03/02 )
・ツイート文字数 1,153,617文字 ( 46.2文字/件 745文字/日 )
などの記録が…。
総ツイート文字数を、原稿用紙に換算すると、2884枚…果たしてどんだけの大作書いたんや…
1日で108件(煩悩の数じゃねーか)もつぶやいた2012年3月2日、一体何が…と思ったら、
日本アカデミー賞の実況してました。
たった3年前なのに、ツイートの中身がまだ浮ついてて、
最近急に老化を感じてるわたしには、正視できない恥ずかしさw
浮ついたおたくって、痛いですね…
まあ今もまだ浮ついてはいるんですけどね…
フォロワー数の推移を見ると、ツイログつけはじめた当初は172だったのが、
今日時点でのフォロワー数は588。
ありがたいことです。
5年前からずーーーーっと懲りずにフォローしてくださってる方もいて、
特にリプを飛ばし合ったりしてなくても、わたしの方で勝手に親近感抱いてます。
この5年の間に、何人かのフォロワーさんが亡くなりました。
それは、あとから代理の方のツイートで知ったり、でしたけど、
なんというか、「たかがTwitter、されどTwitter」で、わたしの中では、大きな1つの人間関係のうねりでもあるし、たくさんの人生の縮図でもある。
一度も絡んだことのない人でも、明らかに趣味嗜好が違う人でも、
一人一人の人生の断片を、ちょっとだけシェアしてもらってる。
そんな空間だから好きなのでもあり、たまには「うへー」と思うような真逆の意見を聞いたり、
びっくりするような負の感情を吐き出す場面に出くわしたりすることも、
実は結構好きなのだなー、と思います。
前ほど頻繁にはつぶやきませんけど(前が多すぎた)、今もTwitterは、いい気分転換の場所であり、
刺激をもらったり感動させられたり、誰かと盛り上がったりできる、楽しいツール。
5年経って、ようやくこのツールとのうまい付き合い方ができるようになった気がします。
細々とでも、ときどき(もしくは頻繁に)Twitter上でお話してくださる皆さんには、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
まだしばらく続けるつもりです。
【日記】飛び石から連休へ。連ドラ豊作。
去年の後半に比べると、かなり忙しさが落ち着いた感じの2015年の始まり。
仕事が閑散期に入ったのが一番大きいですけどね。
残業も予定外出勤もかなり減りましたし、仕事内容もだいぶ落ち着きました。
基本の出勤日を水曜から木曜に変えたことで、火曜、水曜が毎週連休になったのも、この落ち着きの理由かも。
これまでは、月、水、金(隔週)、土で出勤だったので、金曜休みの週だけ連休で、
それ以外は飛び石で出勤してた。
飛び石出勤だと、やっぱりどうも身体の疲れは取れなくて、休みの日は、どうしても家事で丸一日潰れてしまうので、「あと1日休めたらなあ…」と思ってました。
休んでる日数は同じなのに、飛び石を連休にしただけで、なんだかしっかり休めてる気がする…
気のせいかしら(笑)
遊びも少し控えてます。さすがに身体がついていかなくなりました。
あと、NEWSのツアーが3月からで決まったので、今は遊びは控えとく作戦。
ツアー申込をどうするか、絶賛お悩み中です…。
なんかNEWS関連のチケット、年々取りづらくなってる気がするのは気のせいでしょうか…。*1
で、遊びを控えて、家事もまとめてガッとすませて、フリータイムに何してるかというと、
連ドラ見てます。録画したやつを細々と。
全部面白くてどうしよう。
とりあえず今見てるものは
- 「花燃ゆ」
1話を見逃してしまったのですが。
イケメン大河とか言ってますが、わたし的にはツボをやや外したメンツなので、フツーに大河ドラマとして見てますけど、うん。
まだ分かりませんけど、フツーのドラマって感じがします。
まだ文さんの魅力が発見しきれてないんですけど。あと寅次郎のカリスマ性がイマイチまだ分からんのですが。
でも、ドラマが面白いからって言うよりは、「あの歴史的瞬間をどう描くかを見たい」一心で見ますよ。
- 「ウロボロス」
もうね〜、キャストがど真ん中過ぎてやられました。
ドラマ自体は、何か過去の色々なドラマが走馬灯のように駆け巡る*2、『どっかで見た感』満載でしたけど、まあフツーに面白いですし、
何よりブラック・ムロ!!!
神様レベルでかっっっっこいい小栗旬!!!
滝藤さんも鋼太郎さんも出てるし、ゲストも毎回楽しみ。
嵐が主題歌だけってとこがまたいい〜。曲もいい〜。
- 「問題のあるレストラン」
わたし、これが今期イチオシかも…。面白かったです〜。
真木さんのこういうもっさりした役も好き。真木よう子自体大好物だけど!!
「ウロボロス」が好きな俳優天国なら、こちらは好きな女優天国!
二階堂ふみちゃーん!!(ヒュ〜ヒュ〜!)
臼田あさみちゃーん!!(ヒュ〜ヒュ〜!)
高畑充希ちゃーん!!(ヒュ〜ヒュ〜!)
松岡栞優ちゃーん!!(ヒュ〜ヒュ〜!)
安田顕ちゃーん!!!(ヒュ〜h……女優ではない(爆))
男性優位の会社の描写が、思いっきり逆偏見みたいな感じでしたけど、これからの展開のためにはあれくらいやらなきゃダメなのかな。
うちの職場がまったく男女差別的なものがない職場なので、そこはあんまりピンとは来ませんが、登場人物たちの「仕事がしたい」って気持ちにすごく共感してしまってね。
ツンツン東出くんもいいですね。菅田くんも出てるしね。毎週楽しみなドラマになりそう。
- 「山田孝之の北区赤羽」
なんじゃこれ〜w 楽しい。もはや「連ドラ」ではないですけど。
飲み屋で地元のオッサンに「なめんなよ」とか言われちゃう山田孝之。
もう見るしかないです(´艸`)
- 「翳りゆく夏」
MOZU以来久々にWOWOWのドラマ観ましたが、やっぱり面白いねえ。
こっちも出て来るわ出て来るわ、超豪華キャスト。
個人的には木場さんが出てるのが嬉しい。
こっちにも滝藤さん出てくるのね〜菅田くんも出てるのね〜。
監督、波多野さんだし、これは見るよね。
ちなみに、元AKB対決だと、大島さんよりあっちゃんの方が女優としていい気がする。
ので、楽しみです。
あとは、見逃した「デート」*3と、これから始まる「贖罪の奏鳴曲」*4。
これ、でも。
かなり厳しいね〜。時間的に( ̄ー ̄;)ゞ
1日は24時間しかないんだもんorz
7本見るとすると、単純計算でも週約7時間必要じゃないですか。
あ〜、1日が36時間くらいあれば…。
面白いドラマが多くて幸せなんですけどねー。
まあボチボチ楽しみます。