2016年1月読書のまとめ
2016年1月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1234ページ
ナイス数:45ナイス小泉今日子書評集の感想
小泉さんとわたしの本の趣味は、一致しない。この書評集で取り上げられた中で、自分が実際読んだ本はとても少なかった。でも、この書評を読むと、それぞれの本のよいところをスッと理解することができた。実際手にとって読んでみよう、と思える本もたくさんあった。なんでだろう?と考えた時、小泉さんが生きてきた人生と、今現在の等身大の彼女の生活に、全部が紐付いてるからなんだろうと思った。同世代の女性として、そこが一番響いたのかも。既婚未婚子持ち子なしの区別なく、40代以上の女性なら絶対に楽しめる1冊だと思います。
読了日:1月22日 著者:小泉今日子100 Ghosts: A Gallery of Harmless Hauntsの感想
シーツかぶったいわゆる「ゴースト」が七変化。かわいくて英語の勉強にもなる。イライラしているときに読むと和む。手元に置いて、煮詰まってきたら眺める本。
読了日:1月17日 著者:DoogieHorner殺人犯との対話の感想
怖くてなかなか進まなかったけど、やっと読了。文春連載中にちょこちょこ読んでいましたが、まとめて一気に読めるようにしてもらってありがたい。それぞれの事件について、短いながらもよくまとまっているし適度に詳しい。殺人犯側と遺族側、両方と対話しているけれど、殺人犯側のどうしようもないクズさの中に、ほんの少し同情できる部分が入っている気がして、個人的にはそこもよかった。どうしてその事件が起こったか、犯人側の生い立ちやその時の考えを知ることは重要だと思うので。第二弾が出るなら読んでみたい。
読了日:1月13日 著者:小野一光スキン・コレクターの感想
ボーン・コレクターのみ読んでいて内容はほとんど忘れてしまっていたのですが、面白く読めました。前半バラバラに散らしてあった伏線が気持ちよく回収されます。終盤に向けて「え!!」「何っ?!」とページを遡ること数回。あとになって「あれが伏線だったんか〜」と気づくという、ミステリーを読む醍醐味を味わいました。機会があったら他のシリーズも読んでみたい。ダークな雰囲気も好きです。
読了日:1月6日 著者:ジェフリーディーヴァー
読書メーター